沢蟹ビーフン(Bun rieu cua)
料理の紹介:

材料(2人分):
沢蟹 | 200g | ![]() ![]() |
乾燥ビーフン | 160g | |
トマト(大) | 1/2個 | |
細ネギ | 2~3本 | |
タイチュア | 2枚 | |
シャロット | 1/2個 | |
ヌクマム | 大さじ2 | |
水 | 1L | |
サラダ油 | 大さじ1/2 | |
レタス | 5枚 | |
塩 | 小さじ1/2 | |
コショウ | 適量 | |
うま味調味料 | 少々 |
下準備:
|
![]() |
作り方:
1. ![]() |
沢蟹はきれいに洗って、足を掴んで引っ張り、甲羅と身を取り分ける。 |
2. ![]() |
身に付いている口と肩肉の下の部分を取り除く。 |
3. ![]() |
爪楊枝でカニみそを取り出す。 |
4. ![]() |
全部のカニみそを茶碗に入れる。 |
5. ![]() |
水を入れて、2本指で軽く混ぜて汚れを取る。 |
6. ![]() |
茶碗の縁を付けて、水を取り除く。 2回繰り返して、カニみそを洗う。 |
7. ![]() |
カニの身はすり鉢に入れて、潰す。 |
8. ![]() |
粘りが出る時まで、つぶし続ける。 |
9. ![]() |
潰したカニの身と水をお鍋に入れて、手で軽くもみこむ。 ※注意:カニの殻は堅いので、ケガしないように気を付けてください。 |
10. ![]() |
カニの殻を残して、汁はボールに移す。 |
11. ![]() |
殻を捨てて、お鍋を洗ったあと、ボールの汁はまたお鍋に戻す。 |
12. ![]() |
カニ汁に塩を加えて、混ぜる。 中火(強)で火をつける。 |
13. ![]() |
少しずつ汁の表面に細かいカニ肉の塊が浮いている。 |
14. ![]() |
大きなカニ肉の塊が出来たら、汁が沸騰する直前に、火を止める。 |
15. ![]() |
違うお鍋にサラダ油を入れて、みじん切りの半量のシャロットを入れて中火で炒める。 |
16. ![]() |
シャロットのいい香りが出たら、カニみそを入れて炒める。 |
17. ![]() |
カニみその水分が飛び、油と混ざったら、火を止める。 |
18. ![]() |
炒めたカニみそは先ほどのカニ肉の汁のお鍋に入れる。 |
19. ![]() |
ヌクナムを入れる。 |
20. ![]() |
フライパンに小さじ1のサラダ油(分量外)を入れて、残った半量のシャロットを中火で炒める。 |
21. ![]() |
いい香りが立ったら、トマトを入れて炒める。 |
22. ![]() |
トマトが柔らかくなったら、火を止める。 |
23. ![]() |
炒めたトマトはカニ汁に入れて、沸騰させる。 塩、コショウとうま味調味料を入れて、味を調える。 |
24. ![]() |
たっぷりの水を沸騰させて、乾燥ビーフンをゆでる。 ※パッケージに表示される時間を従ってください。 |
25. ![]() |
茹で上がったビーフンはザルに入れて、水切りをする。 |
26. ![]() |
どんぶりにビーフンを入れて、その上に細ネギを散らす。 |
27. ![]() |
沸騰させたカニ汁を掛ければ、出来上がり。 |
レタスを1㎝位の幅で切って、沢蟹ビーフンの汁に付けて出来上がり。

