ベトナム風 鶏のお粥(Chao ga)
料理の紹介:
お粥はベトナムで体調が悪い時はもちろん、元気な時にもよく作られます。
柔らかく煮込んだお米は腸にとても優しい料理です。
色々な種類のお粥がありますが、ベトナム人に愛される鶏のお粥を是非作ってみてください。
柔らかく煮込んだお米は腸にとても優しい料理です。
色々な種類のお粥がありますが、ベトナム人に愛される鶏のお粥を是非作ってみてください。

調理時間:
材料(2人分):
鶏もも肉(骨付き) | 1本 | ![]() |
細ネギ | 2本 | |
米 | 1合 | |
米粉 | 大さじ2 | |
ヌクマム | 大さじ1+1/2 | |
唐辛子 | 適量 | |
鶏がらスープの素 | 大さじ2 | |
塩 | 適量 | |
水 | 1.5L |
下準備:
- 鶏もも肉を洗ってから、塩を振って、10分を置く。
- 細ネギはみじん切りにする。
- 米を洗って、水きりにする。
- ボールに米粉と半分のカップの水(分量外)を入れて混ぜる。
作り方:
1. ![]() |
洗った米と1,5Lの水を鍋に入れて、中火にかける。 お鍋は沸騰したら、吹きこぼれるので、気を付けてください。 ※米は鍋の底に付きにくくするため、ホーロー鍋がお勧め。 |
2. ![]() |
沸騰したら、軽く混ぜる。 蓋をして火を止め、お米を膨らませるため、20分置く。 20分後、また火をつけて、沸騰させ、掻き混ぜたら火を止める。 同じことを3回ぐらい繰り返す。 ※繰り返す回数は多ければ多いほど、お粥は滑らかになります。 |
3. ![]() |
違うお鍋に鶏がひたひたになる量の水(分量外)、鶏がらスープの素(大さじ1杯)を入れる。 火にかけて茹でる。 |
4. ![]() |
沸騰したら、アクを取り火を止める。 お皿に鶏を取りだす。 |
5. ![]() |
鶏の骨を取り除いて、肉の分を細長くスライスする。 |
6. ![]() |
鶏を茹でた汁はお粥の鍋に入れて、混ぜる。 中火にかけ、沸騰させる。 |
7. ![]() |
お鍋が沸騰したら、溶いた米粉をゆっくり注ぎながら、混ぜる。 |
8. ![]() |
味付けの鶏がらスープの素(大さじ1杯)とヌクマム(大さじ1 1/2杯)を入れて混ぜる。 味見をして、塩で味を調える。 |
9. ![]() |
調味料を入れた後、もう1度混ぜて、沸騰させ、火を止める。 |
10. ![]() |
器に細ネギを入れて、その上に熱々のお粥をかける。 |
鶏肉を盛りつけて、唐辛子を振ったら、出来上がり。

